医院案内|尾道市・歯科・矯正歯科・小児歯科・歯医者

TEL.0120-47-0848

〒729-0141
広島県尾道市高須町893-1

         
MENU
医院案内

診療方針

当院は「子供の成長が目に見える歯科医院」を目指しています。不安感が強く上手に歯科治療が受けられない子供たちには「自分ひとりで頑張ったことがない」という共通点があるように思います。最初は上手くいかなかったとしても、できるまで挑戦し続け、成功体験を重ねることが子供たちの自信につながるのではないでしょうか。

はしもと歯科・矯正歯科は「今日できなかったことが明日あるいは次の治療のときにはできるようになる」歯科治療を心がけています。

このような患者様に選ばれております

1.お子さんの健康について真剣に考えている親御さん

「虫歯がない」というだけで健康と考える時代は終わりました。親御さんご自身も、口腔内のトラブルでお困りになられたご経験はございませんか。現在、子どもの口腔内の状況は、大きく分けて3パターンになっているように感じています。

  1. まったくむし歯もなく、歯並びも綺麗
  2. むし歯は少ないんだけど、歯並びが悪くて歯肉炎を発症している
  3. むし歯が多いにもかかわらず、治療がされておらず放置されている

子どもたちの口腔内環境は、それぞれの家庭の事情が大きく反映される傾向にあります。我が子がお口のことで困らないようにするにはどうするのがベストなのか、何をしてあげたら良いのかお知りになりたいのではないでしょうか?

その答えは、お子さんが持ちあわせている成長力を導き出すことです。口元が良い成長パターンから路線を外れ、悪い方向に進んでいると診断されたら、それを是正する治療「顎顔面矯正治療」というものがあります。これは、悪い習癖を改善し、顎顔面を正しい形態に導く治療を行い、人間が生きていく上で必要不可欠な機能「噛む・飲み込む・息をする」を改善させるというものです。 

2.ご自分自身の価値を高めたい方

この記事を執筆しているのは、コロナ感染症が全世界に拡大し、社会情勢が激しく変化、その後、感染症の拡大も落ち着きを取り戻そうとしている時期です。コロナ感染症拡大により日常の生活にマスク着用が当然のこととなりました。その間、人々は目元で人の感情を読み取り、コミュニケーションをとってきました。マスクが外れようとしている今、改めて口元の重要性が認識されています。口元が見えた瞬間、それまでの印象ががらっと変わって見られていることに、多くの人々が気になされているのです。

「子どもの頃、歯並びが悪かったけど、治療することができなかった。」
「子どもの頃は、歯並びの大切さがわかっていなかった。」
「高い治療費を、親に払ってもらうことが申し訳なかった。」

成人であれば、子供の頃はどうにもできなかったことでも、大人になった自分の力で今後を変えることができます。他人から見られることを不安に思わず、堂々と生活できることが大切です。単純に「美しくなりたい」という理由でもかまいません。その手段として、矯正治療で口元の見た目を改善し、第一印象を良くすることをご提案します。矯正治療を受けられた方のほとんどは、表情が明るくなり、笑顔が増えていると思います。そういった皆さんのお望みを、当院が歯科医療を通じてサポートいたします。

3.今は何も困っていないけど、老後まで歯を保てるか心配という方

歯は限りある資源であり、消耗品です。だからメンテナンスが必要ですし、歯科医院との関わり方が大切になります。

「痛い時だけ歯医者に行く」
それも歯科医院との関わり方の一つです。歯科医院とは、皆さまにとってとても恐怖感を抱かれる場所であると思います。歯科恐怖症のため、歯科医療を受けることに躊躇なさっている方がいらっしゃることも事実です。

もし今、一歩を踏み出していただければ、むし歯治療は当然のこと、その後のメインテナンスをご提案させていただいています。当院のメインテナンスに通われている方は、ご自分の大事な時間を使い、ご予約を守っていただき、3カ月に1度来院される方が多いです。

当院としても、貴重な時間を割いてメンテナンスに通っていただける患者さんを大事にしております。診察開始時間を厳守するよう、スタッフにも指導しています。3カ月に1度のペースで、年4回です。メンテナンスを通し、患者様自身による口腔内の健康管理について意識が高まるよう努めています。

あなたから選ばれる歯科医院になるために

尾道市を代表する歯科医院を目指して

口腔内の健康に対して意識の高い患者さんにご来院いただくためには、当院も皆さんに選ばれる歯科医院でなければならないと考えています。それには尾道市でも特に優れた歯科医院になる必要があります。競って勝つことが目的ではなく、患者様の期待に応える診療ができるようになることが大切です。そのため、日々研鑽することをモットーとしております。

虫歯・歯周病治療から、小児矯正、成人矯正(リンガル矯正を含む)までを一貫対応可能な歯科医療をご提供できるよう、努力を惜しまない所存です。

これから先の10年に向けて

これまで当院は「町の歯医者さん」というコンセプトで、幅広い患者様を数多く診療することに力を注いでまいりました。しかし、この先の10年はそれでは選んでいただけないと思っています。患者さんの意志と当院のこだわりが共鳴したとき、それを魅力としてご来院いただけるのではないでしょうか?

院内の設備が整っていることも、もちろん大切です。でもそれは歯科医院の個性ではありません。歯科の中でも自由診療、特に矯正歯科は患者様に費用面の負担がかかるものです。それでも当院で矯正することを選んでくださったからには、ご納得いただける治療を提供したいと思います。不安を事前に解消し、費用面も含めて治療にご同意いただけるよう、具体的な情報の提供にも努めてまいります。

基本情報

医院名 はしもと歯科・矯正歯科
開院年月 2002年5月1日
電話番号 0120-47-0848
0848-47-0848
住所 〒729-0141
広島県尾道市高須町893-1
診療項目 歯科・小児歯科・矯正歯科・ホワイトニング

診療時間

 
09:00~12:00
14:00~18:00

休診日:水曜・日曜・祝日
※祝日のある週の水曜は診療いたします。

設備紹介

歯科用CT・デジタルレントゲン
オートクレーブ

院内ツアー

入口
受付
リビング風待合室
キッズスペース
カウンセリングスペース
お手洗い
診療スペース
個室診療室

施設基準届出項目等の掲示

施設基準届出項目等の掲示当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。 当医院は保険医療機関です。個人情報保護法を順守しています。問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、当院で定めた利用目的以外には使用しません。

新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い。
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。
他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。 当医院では診療情報の文書提供に努めています。

■歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

■医療情報取得加算
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。 患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

■歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ・Ⅱ
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。

■医療DX推進体制整備加算
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

■情報通信機器を用いた歯科診療
当医院では、必要に応じて情報通信機器を用いた診療を実施しています。 詳細につきましては、歯科医師、スタッフ等にご相談ください。

■明細書発行体制等加算
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。 なお、必要のない場合にはお申し出ください。

■一般名処方加算1・2
安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。

■外来後発医薬品使用体制加算1・2・3

当医院では後発医薬品の使用を推進しています。 医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することがあり、その旨の十分な説明を実施しています。
■手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
■歯根端切除手術
手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
■手術時歯根面レーザー応用加算
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。
■う蝕歯無痛的窩洞形成加算
レーザー機器を用いて、無痛的に充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。
■口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
■レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
■クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
■CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
■歯科技工士連携加算1・2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。 また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
■光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。
■光学印象歯科技工士連携加算
患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
■歯科外来診療医療安全対策加算1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
連携先医療機関名(病院等含む): 尾道市立市民病院
電話番号:0848-47-1155
■歯科外来診療感染対策加算1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
■小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
連携先医療機関名(病院等含む): 尾道市立市民病院
電話番号:0848-47-1155
■歯科診療特別対応連携加算
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット また、緊急時に円滑な対応ができるよう、他の医科医療機関及び歯科医療機関と連携しています。
連携先医療機関名(病院等含む): 尾道市立市民病院
電話番号:0848-47-1155